「首相 激甚災害指定の方向」
これは読めない人が多そうだ…。
検索する人続出だろう。
使命感を感じて書くことにします。
<激甚の読み方>
これは、
「げきじん」
と読みます。
「甚」は「甚大な(じんだいな)」や、
訓読みでの「甚だしい(はなはだしい)」などに使われています。
<激甚の意味>
これは、
「激しくはなはだしい」
「激しく度が越えている」
という意味になります。
「はなはだしい」というのは、
「程度が普通の状態をはるかに超えている」という意味。
「激甚」はそれをさらに超えるような、
非常に大きな問題・被害などが起きた場合に使います。
首相の発言の「激甚災害指定」というのは、
「とても激しい被害の災害と指定」という意味になります。
トップレベルの災害認定というところです。
漢字それぞれの意味と語源も説明します。
「激」は「はげしい」という意味。
字源は「川」と「強く叩く」の組み合わせ。
「叩くような強い川の勢い」となり、「はげしい」という意味になる。
「甚」は「はなはだしい」という意味。
字源は「かまど」と「鍋」の図=「置きかまど」です。
それがなぜ「はなはだしい」という意味になったのか?ですが、
かまどは火力が強いので「煮過ぎる=激しい=度を越えている」
という意味になったという説があります。
明確にはなっていない。
二つを合わせると「度を越えて激しい」という意味になる。
想像のはるか上というイメージです。
<激甚の使い方>
・早期の激甚災害への指定について速やかに対応する。
・激甚な損害を受けた。
・激甚化する集中豪雨。
以上、激甚の意味と読み方でした。
年々激しくなっていっている気がします。
今は大丈夫でも次は大丈夫じゃない。
そんな気持ちでいきたい。
- <次の言葉の意味も知ろう!>
-
- 激甚の意味と読み方
- ミニチュアのフルーツ型キャンドルです。本物そっくりですが本物のように傷まないからお供えにぴったり。かわいい小箱のパッケージなので、そのまま贈り物としても。 フルーツ 詰合せ キャンドル ロウソク ろうそくローソク 手元供養 お供え かわいい 果物 くだもの バナナ ぶどう りんご パイナップル 甘い香り 贈り物 贈答 故人の好物 供養 お悔やみ 盆 お盆 彼岸 新盆 父の日 夏
- ○送料無料!ゴルフ好きの方への贈り物に♪ 【 名入れ 】 ゴルフマーカー & クリップセット(角型ゴールド) 《 ケース入り 》 GOLF MARKER ゴルフ クリップ イニシャル メッセー 還暦 敬老の日 記念品 プレゼント 誕生日 お父さん 男性 ゴルフ 名前入り 刻印
- 寸断の意味
- 重文の意味と読み方